2019年の富士山を掲載しています。

くっきり見える 2019/12/28
最低気温-4℃と寒い朝になり湿度も下がってくっきりした富士山が見えました。

雪煙湧き上がる 2019/12/27
上空の風が強いときの見えかたでした。

雲が広がっている 2019/12/26
南と東に雲が広がっていましたが富士山はきれいに見えました。このあとずうっと曇り空で最高気温7℃という寒い日になりました。

8時半でも1℃ 2019/12/25
25日朝はこの冬一番の冷え込みになりました。こういうときは富士山がきれいに見えます。

寒い朝はくっきり見える 2019/12/24
朝の気温-3℃、これを写した8時半でも1℃と冷え込んだけど、こんなときは富士山が良く見えます。22日夜から23日未明にかけて降った雪が残っている道を登っていつものところから写したものです。

曇り空でもはっきり見える 2019/12/22
22日の天気予報は「曇りで夕方から雨か雪」でした。そのとおりに雲が広がっていて冷え込みは弱いものの日中も気温が上がらない日になり、15時ごろから雨が降りはじめました。でも午前中はこんな富士山が見えたのです。

東斜面に雲が湧いている 2019/12/20
朝は霧が出ていたが、10時に見たら東斜面から雲が湧き上がっている。風が強くて寒そうに見えるがそうではなさそうだ。10時の河口湖の気温は9℃、日差しがあるので暖かい。

雲を載せている 2019/12/18
明け方まで雨だったようですが、こんな富士山が見えました。朝も暖かかったですが、日中は16℃まで上がり10月下旬ごろの感じでした。

11時でもきれいに見える
16日は冷え込んで最低気温-3℃、日差しが出ると急に気温が上がってこれを写した11時には10℃でした。富士山は11時でもきれいに見えていました。

くっきり見えた 2019/12/14
最低気温が-2℃、空気が澄んできれいな富士山が見えました。