富士見日記 2023年

2023年の富士山を掲載しています。

富士見日記 2023年

甲府から 2023/5/26

地元でも見えましたが、甲府の舞鶴城公園からの富士山です。ここは羽柴秀勝、腹心の部下である加藤光泰らによって築城が始められ、浅野長政・幸長父子によって完成をみて、その後、徳川の城となったところです。もちろん現在ある建物は復元されたものですが、...
富士見日記 2023年

また真っ白 2023/5/24

23日は下界では冷たい雨でしたが、富士山では雪になって16日ほどではないものの、また真っ白になりました。日中もそんなに暑くならなかったので、もう少し雪が残るのかと思います。
富士見日記 2023年

遠くから 2023/5/22

19日と20日は雨で見えず、21日も朝は曇っていて見えませんでした。22日も雲が広がっていてみえずに、午後は雨、そして、夕方に晴れたけど雲が多く見えません。今日の写真は21日に高原野菜で有名な長野県川上村にある高登谷山(たかとやさん)から見...
富士見日記 2023年

夏日 3日め 2023/5/18

雨で気温が低くかった15日までのあとに夏日が3日続きました。最高気温の差が10℃以上、今日は朝が13℃で最高は33℃と一日の気温差も大きくなています。今日の富士山の最高気温は0℃ですね。15日までに降った雪も下限がずいぶん上になりました。
富士見日記 2023年

少し霞んだ 2023/5/17

雪の下限が真っすぐになっているのが分かる見えかたです。この時期なので晴れの2日目は少し霞んでいます。朝の気温が10℃だったのに最高気温が31℃になりました。
富士見日記 2023年

雪化粧 2023/5/16

13日から15日まで曇りや雨が続きました。気温も低かったので富士山では雪になり、16日朝は真っ白になった富士山が見えました。このあと甲府盆地西部へ行ったら北西から西にかけての斜面も雪の下限が横一線になっていました。
富士見日記 2023年

いつもとは違うところ 2023/5/10

いつもの場所でも見えましたが、富士山の西北側で棚田を前景にして眺めてきました。早苗が植えられているところ、田植えをしているところ、水を張ったところと様々でしたが良い景色でした。[南アルプス市中野]
富士見日記 2023年

くっきり 2023/5/9

8日は雨、午後に回復したけど富士山は見えませんでした。そして9日は朝からすっきりした空で富士山がきれいに見えました。ただし、上空には雲があります。
富士見日記 2023年

田んぼの逆さ富士 2023/5/7

7日は雲が低く富士山が見えなかったので、5日に写しておいた田んぼの逆さ富士を載せます。この時期の光景としてはお馴染みですが、耕作しなくなったり宅地になったりと田んぼが少なくなっているので写せるところが少なくなりました。なお、2日の予報では5...
富士見日記 2023年

下り坂 2023/5/6

富士山が見えないかと思っていたら晴れ間が広がって笠を被った富士山が見えました。そして吊るし雲が浮かんでいます。予報通り下り坂のようです。