京成電鉄 本線 大神宮下(だいじんぐうした)駅
[9] 「富士見窓」と表示されている窓から見えます。
[10] 「富士見窓」から見える光景です。地図では富士山の方向に広い区画で学校があったり、水面があるようです。至近に建物ができない限りこの光景が続くと思います。
[11] 「富士見窓」からズームで写しています。
[12] ベンチの左側の窓が上野方面ホームの階段を上って8mぐらいのところの窓です。
[13] 小さいですが、「富士見窓」と表示してありました。
ここからは以前の様子です。[5]~[8]は2011年1月、[1]〜[4]は2005年2月です。
[5] いちばん上の写真と同じ上りホームの階段を上って8mぐらいのところの窓から見える富士山です。窓に金網が入っているので少しじゃまです。
[6] アップで写すとこのようになります。ガラスを通しているのですが空気が澄んでいるとこんなにきれいに見えます。
[7] 上りホームの船橋側端から見える富士山ですが建物の間に右側斜面だけです。
[8] 見えるのはこの柱の土台の部分に立ってです。階段近くの窓から見ることをお勧めします。
[1] 窓から見ると120kmの彼方にある富士山が見えます。この駅は高架になって見えるようになりました。
[2] アップにしてみました。
[3] 階段を上ると見える景色です。この窓から見えます。
[4] 上の段は透明なガラスになっていますが、ちょっと高いので背伸びしないと見えないかもしれません。