謹賀新年 2016/1/1

日中も富士山が見える 2016/1/4
富士山の近くなので日中でも富士山が見えている。

くっきり見える 2016/1/10
雪が少なくなったように見える。

冷え込んだ朝の富士山 2016/1/14
今朝は-5℃に下がり、富士山がくっきり見えていた。富士山に積もっている雪が少ないので、冷え込んで軽い雪が飛ばされたのだと思う。アメダスのデータでは富士山頂の午前6時の気温は-20.4℃だ。

雪の翌朝は 2016/1/19
25cmの積雪になった翌朝は晴れて富士山が見えた。晴れたが北風が強く寒い一日になった。

寒い朝の富士山 2016/1/22
暖冬だったがこの1週間は平年を下回る最低気温が続いている。そんな朝の富士山はくっきり見えるものだ。

背景が白い 2016/1/23
朝は見えていたが、午後は雲が下がってきて夕方には雪が降りはじめた。

真っ白な下界と富士山 2016/1/24
富士吉田市の農道公園近くは17日から18日朝にかけての雪で真っ白になっている。23日夜も雪が降ったがわずかだったのでこれはほとんど17日のものだ。

空気が澄んで遠いところからもくっきり 2016/1/25
24日は発達した低気圧の影響で風が強かったので空気がきれいになるだろうと予想して、以前、地元の方から連絡をいただいた都内からの富士山を見てきた。小田急線の世田谷代田駅からだが、このように改札の向こう側に見えている。地下化された区間だからここは地平、23区内の地平から見える富士山は貴重な眺めだ。

くっきりした富士山 2016/1/27
-5℃以下に冷える日が続いている。こんなときは富士山がきれいに見えるのだ。

よく見えている 2016/2/5
見える日も多かったけど写真を載せるのは久しぶりだ。朝は-3℃で空気が澄み、きれいな富士山が見えた。

下界が白くなっている 2016/2/7
夜中に少し雪が降ったので白くなっていた。しかしそれほど寒くなく日差しが出てきたら雪は解け始めた。

真っ白な富士山 2016/2/10
立春を過ぎて日中の気温が上がるようになってきた。朝は-3℃になり真っ白な富士山が見えた。

雲がいっぱい浮かんでいる 2016/2/12
雲があちこちに浮かんでいる空だったが、富士山は山頂を隠しただけで見えていた。昼前には雲が広がり日差しがなくなった。

東から雲が流れてきた 2016/2/16
東側から雲が流れている。

雲が無くきれいな富士山が見える 2016/2/17
寒い朝はきれいな富士山が見える。2月いっぱいは寒ければくっきりした富士山、暖かいと身体はうれしいけど霞んだ富士山ということが続くのだろう。

くっきり見える 2016/2/26
寒い朝はくっきり見えている。

真っ白な富士山がくっきり 2016/3/1
朝は2月初めごろの気温になったのできれいな富士山が見えた。

霞んでいる 2016/4/1
空気中の塵や埃、水分で空が白く、富士山は空に溶け込みそうな見えかただった。

ベールをかぶっている 2016/5/7
ベールをかぶっていたり手前にも雲が湧いていて、見えているのはわずかなところだけだった。、

梅雨の富士山 2016/6/12
薄雲が広がっているけどよく見えている。夜まで雨は降らなかった。

夏富士くっきり 2016/7/7
暑い日になったが朝は富士山がくっきり見えていた。夕方も見えたから高気圧に覆われたのだろう。夏に富士山がくっきり見える典型だった。

雲が湧いている 2016/8/4
雲が湧いていて山頂部が帽子をかぶったようになっていた。まだ不安定な木使用条件が続いているようだ。

夏の終りの富士山 2016/9/2
9月1日の富士山はきれいに見えていた。秋の雲になっていて朝の気温が20℃を下回り秋が近づいていることを実感する。
 2016/9/25</h3>
<p>富士山頂がほんのり白くなっている。アメダスでは山頂の気温が24日17時に-0.5℃、その後も0℃から2℃の範囲なので未明にかけて雪が降ったのだろう。<br /><br />秋雨前線が停滞しぐずついた日が多かったが、25日は晴れ間があり、午前9時にこんな見えかただった。</p>
<img alt=)
雲が多いけど見えた 2016/10/2
雲があるが見えている。このところの雲に覆われた状態に比べればましなほうだ。

白さが増した 2016/11/3
雲が漂っているが白さが増したのがわかった。

快晴の空に富士山 2016/12/2
きれいな青空に真っ白な富士山が見えた。今のところ今シーズンでいちばんきれいだと思う。
