富士見日記 2023年 雲が湧いている 2023/4/20 朝の富士山は雲が湧いていて山頂部がわずかに見えているだけでした。この後、10時ごろには見える部分が大きくなっていました。 2023.04.21 富士見日記 2023年
富士見日記 2023年 きれいに見える 2023/4/19 朝は8℃でしたが、最高気温が28℃にもなって全国一高い気温でした。その差は20℃というとんでもない差です。朝の富士山はきれいに見えましたが、午後は空が白くなってしまいました。 2023.04.19 富士見日記 2023年
富士見日記 2023年 東斜面に雲 2023/4/17 東側に雲がありましたがよく見えました。この後は雲が湧いて山頂が隠れたり見えたりを繰り返していました。 2023.04.17 富士見日記 2023年
富士見日記 2023年 桜と富士山 2023/4/16 予報は曇りで昼過ぎから晴れでしたが、実際には朝から晴れてきれいな青空でした。急に気温が上がったのと昨日の雨で空気中に水分が多かったので雲が湧いていますが、富士山が見えました。ちょうど八重桜が咲いているので、いっしょに写しています。 2023.04.16 富士見日記 2023年
富士見日記 2023年 まとまった雨 2023/4/15 今日は雲が低く久しぶりにまとまった雨になりました。庭や畑が乾燥し過ぎていたので恵みの雨でしたが、富士山は見えず、また、気温が低い一日でした。画像は13日に吉田口登山道の中ノ茶屋付近で写した富士桜です。園芸種の染井吉野と違って自然種の花が小さ... 2023.04.15 富士見日記 2023年
富士見日記 2023年 少し霞んでいる 2023/4/14 地元からも見えましたが、富士山の北西にある御坂山地の蛾ヶ岳からです。黄砂が残っていて霞んでいます。 2023.04.14 富士見日記 2023年
富士見日記 2023年 裾に雲が湧いている 2023/4/13 黄砂が飛んできている朝ですが、富士山はよく見えました。この雲はこのあと消えたレ湧いたりを繰り返して、10時半には富士山が見えなくなりました。朝のJアラートには慌てさせられましたが、未来永劫、富士山をのんびり眺められる状況が続くことを望みます... 2023.04.13 富士見日記 2023年
富士見日記 2023年 新緑といっしょに 2023/4/12 今日は曇りという予報だったのに晴れているので、慌てて出かけた。手前の新緑がさまざまな色になっていて、この季節らしい景色を眺められた。このあと忍野八海へ桜と富士山を見に行ったのだが、聞こえてくるのは外国語ばかり、観光客の8割は外国人ではないか... 2023.04.12 富士見日記 2023年
富士見日記 2023年 よく見える 2023/4/11 今朝も気温が下がって3℃でした。こういうときは11時でもよく見えますが冬と違って花粉などで霞んでいるところはさすがに春です。 2023.04.11 富士見日記 2023年
富士見日記 2023年 くっきり 2023/4/10 晴れて放射冷却のため今朝は0℃まで下がり、富士山はくっきり見えました。でも手前の山の新緑は寒そうでした。 2023.04.10 富士見日記 2023年