仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ)

南アルプス北部の女王といわれ3033mの高さを誇ります。山頂から360度の展望が得られ、晴れていれば北アルプスもよく見えます。この日は近くの山だけでしたが、それもすぐにガスに遮られてしまいました。しかし、見下ろす3つのカールはどれも雄大でこれだけでも仙丈ヶ岳に登る価値があります。
N35.72014° E138.18358° 標高 3033.0m

[1] ここまで歩いてきたんだという感じの小仙丈岳から続く尾根、後には甲斐駒ケ岳がありました。雲がなければ金峰山から大菩薩方面にかけてが見えるでしょう。senjou_1

[2] 手前は仙丈ヶ岳山頂近くのピークです。左側斜面のしろいものは雪です。後ろは鳳凰三山ですが、観音岳に雲がかかり、薬師岳は雲の中です。senjou_2

[3] 白根三山方面です。この黒い雲がやがて仙丈ヶ岳を包み、しばらく展望がない山にしてくれました。雲がなければ北岳の左稜線の向こうに富士山が見えます。senjou_3

[4] 馬の背への下山途中から眺めた甲斐駒ヶ岳と摩利支天です。優美な仙丈岳に対して荒々しい甲斐駒ヶ岳という様子がよくわかります。 senjou_4

[5] 馬の背への下りから見上げた仙丈岳は遥か高いところにありました。薮沢カールの白いものは10月9日に降った雪です。 senjou_5

山名一覧へ戻る

↑top