雪頭ヶ岳(せっとうがたけ)

鬼ヶ岳のすぐ南にあるピークです。鬼ヶ岳との間の登山道には梯子もあり、西湖畔の根場から登ると長い登りが続きます。
N35.51770° E138.67670° 標高 1715.0m

[1] 北東方向に大菩薩の山並みが見えます。手前には御坂山地の尾根続きの節刀ヶ岳や金山があります。奥多摩の三頭山が頭を出しています。settou-yuki_1

[2] 大菩薩の南端から御坂山地に続き、三ッ峠山まで見えます。遠くには奥多摩の大岳山が見えます。settou-yuki_2

[3] 東に十二ヶ岳があり、杣向こうには三ッ峠山から河口湖へ向かって下る御坂山地東端の尾根があります。さらに道志の山や丹沢の蛭ヶ岳が見えます。鹿留山は「ししどめやま」と読みます。settou-yuki_3

[4] 御正体山から石割山へつながる尾根が見え、さらに山中湖の北側にある大平山など、南側の三国山などが見えています。手前には河口湖の南にある山が見えます。settou-yuki_4

[5] 間近に見える富士山、山頂部は中央に白山岳がくる山型です。settou-yuki_5

[6] 南西方向に天子山地の毛無山、その遠くに南アルプス南部の山が見えます。手前のパノラマ台は精進湖から登るところです。settou-yuki_6

[7] 西には大きく王岳が見え、さらに御坂山地西部の山が続き、遠くには南アルプス荒川三山付近が見えます。settou-yuki_7

[8] 南アルプス塩見岳から甲斐駒ヶ岳まで3000メートル級の高峰が並んでいます。手前の御坂山地は甲府盆地側に連なる尾根です。settou-yuki_8

山名一覧へ戻る

↑top