天狗山(てんぐやま)

足利市街の北にあり、関東ふれあいの道が通り、足利アルプスと言われている山です。日光や足尾からの山が平野にむかって高度を下げるところにあり、眺めが良い山です。
N36.35369° E139.44111° 標高 258.6m

[1] 南南東方向にさいたま市や東京のビル群がわずかに見え、スカイツリーが見えます。tenguyama-ashikaga_1

[2] 足利富士と八幡山の間が南になり、遠くには埼玉県行田市や所沢市があります。手前の下を見ると足利工業高校や足利第一中学校があり、それを取り囲む山が見えます。tenguyama-ashikaga_2

[3] 手前に天狗山から市街地へ下っていく尾根上にある山と渡良瀬川、そして栃木県、群馬県、埼玉県が入り組む市街地が見えます。遠くには丹沢の山が霞んでいて、その右に奥多摩の山が見えています。tenguyama-ashikaga_3

[4] 霞んでいる丹沢をズームで写したものを極端に色補正しています。tenguyama-ashikaga_4

[5] 南南西には奥多摩の山が連なり、その向こうに127キロメートル離れた富士山が見えます。tenguyama-ashikaga_5

[6] 富士山付近をズームで写しています。tenguyama-ashikaga_6

[7] 奥多摩の山の西側に金峰・国師の山並みの埼玉県と山梨県の境や群馬県と長野県の境に連なる山が見えます。河畔に菜の花が咲いていた渡良瀬川を挟んだ近い山は群馬県太田市にある金山などです。tenguyama-ashikaga_7

[8] 群馬県と長野県の境の山が高度を下げていくとその上に八ヶ岳の各山頂部が見えます。そして西上州と言われる山域の赤久縄山などが見えます。tenguyama-ashikaga_8

[9] 南八ヶ岳の部分を抜き出しています。最高峰の赤岳やその北に連なる横岳などが見えます。tenguyama-ashikaga_9

[10] 北八ヶ岳の部分を抜き出しています。手前の山が低くなるので縞枯山や蓼科山の裾のほうまで見えます。tenguyama-ashikaga_10

[11] 蓼科山の右側に西上州の山が続き、ほぼ西に浅間山が見えます。tenguyama-ashikaga_11

[12] 浅間山の北に掃部ヶ岳を中心にした榛名山が見えています。上ノ山は伊香保温泉からロープウェイが登っているところです。tenguyama-ashikaga_12

[13] 榛名山の右側には草津白根山や志賀高原の山がありますが、雲があるのではっきりしていません。そして北西に赤城山が見えます。tenguyama-ashikaga_13

[14] 赤城山と手前の大岩山から南西に伸びている尾根です。新緑が芽吹くころだったので様々な緑色があります。tenguyama-ashikaga_14

[15] 大岩山の右側に日光の山が見えています。tenguyama-ashikaga_15

山名一覧へ戻る

↑top