磐梯山(ばんだいさん)
福島県の会津地方、異庭白身の北にそびえる成層火山です。南からは富士山型に見えることから「会津富士」とも呼ばれていますが、北面は荒々しい火口壁が見える山です。独立峰もため展望は良く、朝日連峰や吾妻連峰、月山、那須連山などが見えます。
N37.60098° E140.07225° 標高 1816.0m
[1] 北東方向手前の荒々しい山肌を見せるのが櫛ヶ峰です。その向こうには吾妻連峰が見えます。手前左には裏磐梯高原の森と湖が見えます。
[2] 東北東には安達太良山が見え、和尚山がほぼ東です。安達太良山のこちら側は磐梯山と同じ猪苗代町です。
[3] 猪苗代湖の東側に連なる山です。広い田んぼと集落は猪苗代町三郷地区です。数多く飛んでいたトンボが写っています。
[4] 南東方向には郡山市との境の山並みが続きます。そして右端に猪苗代湖が見えてきます。
[5] 南側です。猪苗代湖とそれを取り巻く山が見えます。雲がなければ栃木県との境まで見えるでしょう。
[6] 南西方向には猪苗代湖の西側が見えます。画面右端には会津若松の市街地が見えます。雲がなければ小野岳の向こうに日光のやまから尾瀬の燧ヶ岳が見えるでしょう。
[7] 南西に見える会津若松とその向こうの会津高田方面です。雲がなければ、尾瀬の燧ヶ岳や会津駒ケ岳が見えるでしょう。
[8] ほぼ西に厩岳山があり、その向こうに新潟県との境の山が見えます。画像の上半分は色補正しています。
[9] すぐ近くの猫魔ヶ岳などと遠くに飯豊山の南側の部分が見えます。飯豊山は雲の中です。
[10] 裏磐梯高原とその向こうの山並みです。
[11] 桧原湖が大きく見え、その北側に山形県との境の山が見えます。雲がなければ間ノ瀬山の向こうに朝日連峰、相渡の右奥に月山が見えるでしょう。