小太郎分岐(こたろうぶんき)

白根御池からの草すべり、大樺沢二俣からの右俣コースのいずれもが稜線へ登りつくところです。登りではここまでくれば急登が終わってほっとするところです。そして甲斐駒ヶ岳や仙丈岳の向こうに中央アルプスや北アルプスが見えます。
N35.68465° E138.24227° 標高 2845.0m

[1] ほぼ北へ延びる小太郎尾根の向こうに早川尾根北端と甲斐駒ヶ岳が重なって見えます。そして鋸山などが見え、遠くには美ヶ原が見えています。空気が澄んでいれば駒津峰の右奥に戸隠山などの北信の山が見えるはずです。kotaroubunki_1

[2] 早川尾根の向こうに八ヶ岳が堂々と並んでいました。低くなったところから小諸市の北にある高峰高原の篭ノ登山が見えています。kotaroubunki_2

[3] 八ヶ岳主峰部です。八ヶ岳を南北に分ける夏沢峠の向こうに浅間山の前掛山が見えています。kotaroubunki_3

[4] 早川尾根の南端の向こうに清里の高原地帯、そして関東山地西端部の山が見えています。空気が澄んでいれば群馬県方面の山が見える方向です。kotaroubunki_4

[5] 鳳凰三山が見えてきます。そして関東山地西端の山が見えています。kotaroubunki_5

[6] 鳳凰三山と国師が岳方面です。kotaroubunki_6

[7] 鳳凰三山南部と甲府盆地に広がる雲海です。大菩薩方面はこの雲海に隠れています。kotaroubunki_7

[8] 夜叉神峠へ連なる尾根の途中にある辻山が大きく見えます。大蔵高丸や滝子山などの南大菩薩の山々や、三ツ峠山などの御坂山地はこの雲海の下です。kotaroubunki_8

[9] 鳳凰三山の南端部と大樺沢の東側の尾根が重なっています。雲の上に御坂山地の節刀ヶ岳が頭を出しています。箱根の山もこの方向ですが、雲海の下でした。kotaroubunki_9

[10] 富士山が雲海の上に浮いています。手前は池山吊尾根から分岐した大樺沢の東側の尾根です。kotaroubunki_10

[11] 池山吊尾根が壁のようになっています。kotaroubunki_11

[12] 北岳がすぐ近くに見えます。ここはこのように広場になっていて眺めを楽しむには絶好の場所です。ただし、こちら側では中央アルプスや北アルプスは見えず、この右にあるハイマツの間を通って北側から見えます。そこも開けた場所になっているので休憩するにはいいところです。kotaroubunki_12

[13] 北岳の斜面と仙丈岳の間に中央アルプスが見えます。kotaroubunki_13

[14] 中央アルプス南部をズームにしてみました。伊那谷には雲が浮いています。kotaroubunki_14

[15] 空木岳を中心とした中央アルプスの中ほどです。kotaroubunki_15

[16] 主峰木曽駒ヶ岳を中心とした北部です。さらに御嶽山が重なっています。kotaroubunki_16

[17] すぐ近くの仙丈岳です。kotaroubunki_17

[18] 北アルプスが見えていますが、白馬岳のほうは雲がかかっています。kotaroubunki_18

[19] 穂高・槍の部分をズームで写しています。奥穂高岳が見えたので、富士山、北岳と合わせて高峰三座がすべて見えてたことになります。kotaroubunki_19

[20] 常念岳、燕岳などが見えていますが、立山方面は雲の中です。kotaroubunki_20

[21] 北アルプス北部は雲がかかっているようです。kotaroubunki_21

[22] 白馬岳の部分をズームで写したのですが、雲が多くて白馬岳は見えていないようです。kotaroubunki_22

山名一覧へ戻る

↑top