守屋山(もりやさん)

長野県諏訪市と伊那市の境にある杖突峠の西にある展望が良い山です。杖突峠から最初に登り着く東峰も三角点がある西峰もほぼ360度の展望があります。
N35.96752° E138.09341° 標高 1650.6m

[1] 南東方向、東峰から登ってくると左方向です。南アルプス北部の山が見えます。なお、富士山はこの方向ですが、入笠山に隠れます。moriyasan_1

[2] 南アルプスが続いています。北から見るので荒川三山の荒川岳、赤石岳、聖岳がすぐ近くに並んで見えています。moriyasan_2

[3] 南アルプスの伊那側の遠方が見えています。moriyasan_3

[4] 南西方向です。靄が浮かんでいる伊那谷の向こうに中央アルプスが連なっています。moriyasan_4

[5] 中央アルプス主要部から北部にかけてです。上の写真と重なっているところが多くなっています。moriyasan_5

[6] 中央アルプスの北部が高度を下げ、その奥に御嶽山が見えます。さらに乗鞍岳へとつながっていく部分です。東峰からはこの方向が西峰に遮られて見えません。moriyasan_6

[7] 遠くに乗鞍岳が見え、北アルプス南部の焼岳、霞沢岳などへ繋がっていきます。moriyasan_7

[8] 北アルプス穂高・槍から常念山脈にかけてです。手前は伊那谷北部にある展望が良い霧訪山(きりとうやま)などが見えます。moriyasan_8

[9] 北アルプス後立山連峰から白馬岳にかけてです。諏訪湖の向こうに高ボッチ山などが高度を上げてきます。平地は松本市や安曇野市の市街地です。moriyasan_9

[10] 高ボッチから美ヶ原にかけてです。手前に諏訪湖が大きく広がります。王ヶ鼻がほぼ北です。moriyasan_10

[11] 霧ヶ峰が広がっていてその左に根子岳が頭を出しています。また、霧ヶ峰と蓼科山の間にある低くなったところに浅間山が見えます。moriyasan_11

[12] 北東方向に北八ヶ岳の山が連なっています。moriyasan_12

[13] 東側に南八ヶ岳の山が連なっています。そして金峰山が見えますが、ここから右は樹木に隠れて見えません。moriyasan_13

[14] 八ヶ岳の右側には甲府盆地の北側から東側にある山が見えますが、尾根が複雑に重なっているため判然としません。moriyasan_14

[15] そして南アルプスへとつながっていきます。丹沢の蛭ヶ岳、道志の大室山、御坂の三ツ峠山が見える方向です。moriyasan_15

[16] 南アルプス甲斐駒ヶ岳と北岳をズームで写しています。moriyasan_16

[17] 南アルプス荒川三山の南側をズームで写しています。moriyasan_17

[18] 乗鞍岳をズームで写しています。富士見岳は白いものが写っていたのでかろうじてわかりました。この右側に恵比須岳がありますが、小鉢盛山に隠れます。moriyasan_18

[19] 北アルプス槍・穂高連峰の部分をズームで写しています。岐阜県側の笠ヶ岳が見えるのがここの特色です。moriyasan_19

[20] 北アルプス常念山脈の部分をズームで写しています。その向こうに立山が頭を出しています。moriyasan_20

[21] 北アルプス常念山脈から後立山へ続くところです。立山と剣岳が頭を出しています。moriyasan_21

[22] 北アルプス後立山連峰をズームで写しています。moriyasan_22

[23] 北アルプスが高度を下げて高ボッチ高原に隠れるところです。moriyasan_23

[24] [14]の金峰山からの斜面が高度を下げるところ、大菩薩嶺から金ヶ岳までの間をズームで写したものです。金峰山や国師ヶ岳から甲府盆地へ向かって下る尾根の向こうに大菩薩連嶺が見えます。moriyasan_24

[25] [15]の丹沢・道志・御坂の部分をズームで写しています。見えているのは大菩薩から御坂へつながる部分で、それより遠くは雲に隠れています。見えるとすれば蛭ヶ岳が滝子山と奥帯那山の間、檜洞丸がお坊山の上、大室山がお坊山の右後ろです。moriyasan_25

[26] [15]の丹沢・道志・御坂の部分のうち右側の御坂山地の部分をズームで写しています。三ツ峠付近まで見えて、それより右側(実際は西側)は南アルプスに隠れます。moriyasan_26

山名一覧へ戻る

↑top