霧訪山(きりとうやま)

塩尻市小野の集落から1時間程度で登れる里山ですが、展望には優れていて良いところです。中央分水嶺が木曽駒ケ岳の北にある胸突ノ頭へ向かって大きく南下するところです。
N36.06390° E137.95105° 標高 1305.4m

[1] 北を見ると遠くに妙高など新潟県の山が見え、さらに鬼無里の山、その手前に松本と善光寺平の間の山、そして松本の東側の山並みが見えます。これだけでもかなりの展望を得られる山と言えます。kiritou_1

[2] 北北東には美ヶ原から松本へ下る尾根が見えます。美ヶ原は西端の王ヶ鼻だけが見えて、高ボッチ高原に隠れます。この方向には志賀高原や四阿山、根子岳などがありますが、手前の山並みが屏風になってこれらは見えません。kiritou_2

[3] 北東には高ボッチ高原と美ヶ原から霧ヶ峰へかけてが見えますが、雲が湧いているので判然としません。kiritou_3

[4] 霧ヶ峰は雲に隠れています。蓼科山と北八ヶ岳の横岳が雲から頭を出しています。kiritou_4

[5] 東に八ヶ岳が見えています。左の横岳は北八ヶ岳の横岳で「きたよこ」と呼ばれるものです。なお、主峰赤岳は雲に隠れています。kiritou_5

[6] 雲が動いて赤岳が見えるようになったときに八ヶ岳をズームで写しています。kiritou_6

[7] 八ヶ岳と南アルプス北端部です。霞んでいなければ八ヶ岳の裾の奥に金ヶ岳や曲岳が見える方向です。手前の尾根は塩尻峠から高度を上げながら南下して鶴ヶ峰から高度を下げ、辰野町の大城山で伊那谷に下る尾根です。kiritou_7

[8] 南東方向です。南アルプスの高峰群は雲に隠れています。鶴ヶ峰には「日本中心の標」があります。kiritou_8

[9] 南アルプス南部が見える方向ですが、霞んでいて近い戸倉山(伊那富士)も判然としません。穴倉山は辰野町内の横川川の南にある山、楡沢山は辰野町宮木の西にある山です。kiritou_9

[10] 穴倉山がほぼ南で、その右に連なる中央アルプス(木曽山脈)北部の山です。kiritou_10

[11] 中央アルプス北部の山ですが、2180メートルピークは経ヶ岳と坊主岳をつなぐ尾根にあって、このピークや坊主岳はここ霧訪山と同じ辰野町と塩尻市の境になります。ここと反対に南が塩尻市で北が辰野町になります。これは旧木曽郡楢川村が塩尻市と合併したためにできた境界です。kiritou_11

[12] 南西方向です。中央アルプス北部にある低い山で無名のものが多く、その奥に御嶽山が見えます。1611mと1623mのピークは中央線贄川駅の西を南北に連なる尾根です。2002mのピークは大笹沢山の南にあります。kiritou_12

[13] 御嶽山をズームで写しています。最高点剣ヶ峰の右の高みは一ノ池を取り巻く部分で、その右端下には二ノ池があります。摩利支天山が見えるか見えないかというところです。kiritou_13

[14] 御嶽山から鉢盛山の間です。無名の尾根は塩尻市と朝日村の間にある尾根です。kiritou_14

[15] 小鉢盛山がほぼ西になり、そこから北のほうです。鉢盛山から北北東へ東沢、界沢、鳩胸と三角点のある尾根が続きます。五六峰は鉢盛山から北へ伸びる尾根にあります。烏帽子岳はオンダシ峯を回って鉢盛山の東へ伸びる尾根にあります。なお、乗鞍岳は鉢盛山に隠れます。kiritou_15

[16] 鉢盛山から北へ続く尾根の向こうに北アルプスの槍・穂高連峰が見えます。kiritou_16

[17] 北アルプス槍・穂高連峰から常念岳にかけてです。平地は山形村から安曇野市方面です。kiritou_17

[18] 北アルプス常念山脈から白馬連峰にかけてです。平地は松本市や安曇野市方面です。kiritou_18

[19] 北アルプス槍・穂高連峰をズームで写しています。kiritou_19

[20] 北アルプス常念岳から餓鬼岳の部分をズームで写しています。立山が頭を覗かせます。kiritou_20

[21] 北アルプス後立山をズームで写しています。kiritou_21

[22] 北アルプス白馬連峰をズームで写しています。kiritou_22

山名一覧へ戻る

↑top