JR東日本 高崎線 吹上(ふきあげ)駅

[20] 熊谷方面ホームのエスカレーターを上がったところから見える風景です。
51024109_20

[21] 熊谷方面ホームのエスカレーターを上がったところからズームで写しています。
51024109_21

[22] 跨線橋から南口のほうを見ると富士山が見えます。
51024109_22

[23] 跨線橋の南口から見える富士山をズームで写しています。
51024109_23

[24] 北口の直角に曲がっているところから見えます。
51024109_24

[25] 北口の直角に曲がっているところからズームで写しています。
51024109_25


ここからは以前の様子です。[14]〜[19]は2018年12月、[6]~[13]は2013年12月、[1]~[5]は2007年1月です。

[14] 熊谷方面ホームのエスカレータを上がったところです。ここから富士山が見えます。
51024109_14

[15] 電柱や電線に邪魔されますが見えています。
51024109_15

[16] 自由通路の南口から見えます。
51024109_16

[17] 南口からはこのように見えます。
51024109_17

[18] 北口の曲がっているところからです。ここからはすっきりした見えかたですが、覆いが高いので見難いかもしれません。
51024109_18

[19] 北口の曲がっているところから見える富士山です。
51024109_19

[6] ホームの大宮側端から20mぐらいのところで見える富士山です。
51024109_6

[7] ズームで写してこれぐらいです。駅舎からご覧になることをお勧めします。
51024109_7

[8] 熊谷方面ホームからエスカレーターを上ってきたところから見える富士山です。
51024109_8

[9] 電線などに邪魔されますが、奥多摩の山並みとともによく見えています。富士山の左裾に見える三角形の山は奥多摩の大岳山です。
51024109_9

[10] 南口から見える富士山です。
51024109_10

[11] ズームで写しています。電線が多すぎますね。
51024109_11

[12] 北口から見える富士山です。ここからがいちばんよく見えます。
51024109_12

[13] アンテナがありますが、電線などは少ないのですっきりしています。
51024109_13

[1] 下り(高崎方面)ホームからエスカレーターを登ってきたところから見える富士山をズームで写しています。
51024109_1

[2] 下り(高崎方面)ホームからエスカレーターを登ってきたところです。この窓から見えます。
51024109_2

[3] 改札の外の西口から見える光景です。富士山は大きな木の近くにあるので見つけやすいでしょう。
51024109_3

[4] アンテナが林立する中に富士山が見えます。
51024109_4

[5] 西口から見える富士山をズームで写しています。
51024109_5

駅名一覧へ戻る

top↑