JR東海 東海道線 清水(しみず)駅

[17] ホームの静岡側から見えます。改札前の自由通路から見えていた富士山はこの真ん中にある建物ができて遮られました。
51031015_17

[18] ホームの静岡側から少しズームで写しています。この方面からは正面に最高点の剣ヶ峰があり、山頂部が三角形です。
51031015_18

[19] 自由通路を東へ行って、東口(みなと口)の階段を下りずにさらに進んだところで見えます。
51031015_19

[20] ホームの富士側で建物の横に左斜面が見えます。
51031015_20

[21] ズームで写しています。
51031015_21


ここからは以前の様子です。[13]~[16]は2020年2月、[6]〜[12]は2019年1月、[1]~[5]は2006年2月です。

[13] ホームの中ほどから見える富士山です。上は自由通路でこれより静岡側では自由通路に隠れます。
51031015_13

[14] ホームの富士側から見える富士山です。
51031015_14

[15] 駅舎から見える富士山です。ガラスが分厚いので色が変ですが、肉眼では普通に見えます。
51031015_15

[16] 駅舎から見える富士山をズームで写しています。
51031015_16

[6] ホームの富士側から見える富士山です。東口広場にあるモニュメントが目印ですが、富士山を切り取ってしまう邪魔者でもあります。調べたところではこれは可動式なのでこの向きでないときもあるでしょう。
51031015_6

[7] ズームで写しています。カメラの感度を上げて写したものを画像処理ソフトで明るくしています。17時10分なので実際には肉眼でやっとわかる程度に暗い時刻です。
51031015_7

[8] 駅舎の下より富士側から見たものです。東口広場モニュメントとの位置関係が変わります。
51031015_8

[9] ズームで写しています。
51031015_9

[10] 自由通路から見える富士山です。映り込みがあるため見にくくなっています。
51031015_10

[11] 大きな窓がある自由通路を南側から写しています。これらの窓から富士山が見えます。
51031015_11

[12] 自由通路を南へ行きガラス窓がないところからです。
51031015_12

[1] ホームの富士寄りから見える富士山です。ここも“左富士”区間なので線路の富士方向を向いて右側です。
51031015_1

[2] ホームの静岡寄りから見える富士山です。海側につながる跨線橋の上に見えますが、この敷地に建物ができると見えなくなりそうです。
51031015_2

[3] アップにしてみましたが、すでに霞みはじめているのでちょっとわかりにくいですね。
51031015_3

[4] 跨線橋のガラス窓越しに見える富士山です。
51031015_4

[5] この改札を出ると跨線橋の窓から富士山が見えます。
51031015_5

駅名一覧へ戻る

top↑