『富士山と山の展望』へようこそ。ここには富士山や山の展望に関する5つのコンテンツがあります。ごゆっくりご覧ください。
それぞれの入口は右上の三本線ボタンをタップ、または、メニューバーをクリックしてください。
最近掲載したもの
富士見日記
富士山が見えたか見えないかを1994年11月から記録しています。過去の結果や写真はメニューから選択してください。2023年の写真はこちら
12月3日の富士山
駅から見る富士山
日本には多くの鉄道路線があり、数多くの駅があります。各地の駅から見える富士山を紹介しています。
多摩モノレール 2013/11/21
多摩モノレールの見えている各駅に写真を追加しました。また立川南駅は見えなくなった写真を追加しました。多摩モノレールからご覧ください。
あちこち富士山
富士山をぐるっととりまいて各地から見える富士山を紹介しています。
各地あわせて7か所 2023/11/28
新鎌ヶ谷2丁目、逗子の披露山公園、市川三郷町の富士見公園、富士川町の上高下、妙法寺、大法師公園、中央アルプス伊那前岳から見える富士山を掲載しました。あちこち富士山からご覧ください。
山からの展望
山へ登ったとき「あの遠くの山は何だろう」と思ったことはありませんか。私が登った山からの展望を紹介しています。
守屋山を掲載しました 2023/11/27
諏訪の西にある守屋山からの展望を掲載しました。南アルプスの北端部・伊那山地にあります。
平地から山の展望
都会を歩いているとき、観光地へ行ったとき、「あの遠くの山はどこだろう」と思ったことはありませんか。平地から見える山並みを紹介しています。
道の駅中山盆地 2023/11/28
群馬県高山村にある道の駅から見える子持山と小野子山の写真を群馬県に掲載しました。
お知らせとお願い
- 『富士山と山の展望』に関する文章や写真、その他の情報を制作者に無断で、他のいかなる媒体へも複写、および、転載することはおことわりいたします。
- 文章や写真は訪問当時のものです。樹木が伸びたなどの理由で見えなくなっていることがあります。
- 山域や地域およびその名称は当ページの制作者が便宜上分けたもので、ご覧になっている方の認識と異なる場合があります。
- 当ページの制作者は利用者がこのデータを使用した結果生じた、いかなる事態にも責任を負いません。
制作者について
このページは個人で制作しています。山へ登るのは子供のころからでしたが1987年(昭和62年)に富士山の近くに住むようになってから富士山にもこだわりはじめて今に至っています。
過去に登場した雑誌など
(1) 雑誌『岳人』1997年2月号(東京新聞出版局)
(2) 雑誌『ラパン』1997年9月号(ゼンリン)
(3) 『富士山展望百科』(実業之日本社)
(4) 『車窓展望の山旅』(実業之日本社)
(5) 『山と溪谷2001年1月号』(山と溪谷社)
(6) 『月刊ウォーキングマガジン』 2002年4月号(講談社)
(7) 雑誌『一個人』2006年9月号(KKベストセラーズ)
(8) 雑誌『Pen』2010年8月15日号(阪急コミュニケーション)
(9) 『富士山を知る事典』(日外アソシエーツ)
(10) 『山と溪谷2021年11月号』(山と溪谷社)「山岳展望のABC」
(11)『山と溪谷2022年11月号』(山と溪谷社)「全国絶景低山100」
お問合せ
質問などはメールにて info2109●fujisan3776.jp へお送りください。その際はお手数ですが●を@に変えてください。
見えかたが変わっているといった情報もこちらからお寄せください。