過去の更新情報
大栃山 2023/12/31
御坂山地の大栃山は主稜線から北に離れていて主稜線の上に富士山が見えます。御坂山地・天子山地に掲載しました。
天子山地の佐野峠と思親山 2023/12/19
山梨県南部町にある富士見の名所です。御坂山地・天子山地に掲載しました。
4か所掲載しました< 2023/12/14
東京都世田谷区成城二丁目と成城富士見橋を東京都に掲載しました。
富士吉田市にある国道137号線の西原橋を山梨県富士五湖に掲載しました。
伊東市にある大平山を伊豆・箱根・愛鷹に掲載しました。
各地あわせて7か所 2023/11/30
千葉県鎌ケ谷市新鎌ヶ谷二丁目から見える富士山を千葉県に掲載しました。
神奈川県逗子市の披露山公園から見える富士山を神奈川県に掲載しました。
山梨県市川三郷町の笛吹川沿いにある富士見公園と富士川町上高下、小室山妙法寺、大法師公園から見える富士山を山梨県南アルプス・身延に掲載しました。
中央アルプス伊那前岳から見える富士山を中央アルプスに掲載しました。
各地あわせて7か所 2023/11/10
東北自動車道佐野サービスエリアから見える富士山を栃木県に掲載しました。
道の駅南きよさとから見える富士山を山梨県 北杜・韮崎に掲載しました。
富士宮市大岩から見える富士山を静岡県 東部・伊豆に掲載しました。
中央道西桂バス停から見える富士山を山梨県 富士五湖に掲載しました。
十里木高原展望台から見える富士山を伊豆・箱根・愛鷹に掲載しました。
山梨県北杜市にある日向山と中山から見える富士山を南アルプスに掲載しました。
大菩薩に4か所と道志に1か所 2023/11/9
大峠、雁腹摺山、大菩薩の森展望広場、森の道ビューポイント、倉見山から見える富士山を大菩薩・中央線沿線・道志に掲載しました。
八ヶ岳に7か所 2023/11/7
権現岳、西ギボシ、ノロシ場、編笠山、青年小屋、押手川展望台、雲海から見える富士山を八ヶ岳に掲載しました。
黒金山など5か所 2023/11/6
甲府盆地の北東にある黒金山とその登山道としての牛首のタル、乾徳山林道などを国師・金峰・秩父に、大平牧場を山梨県 甲府盆地に掲載しました。
4か所掲載しました 2023/11/5
大菩薩南嶺にある牛奥峠と笹子雁ヶ腹摺山から見える富士山を大菩薩・中央線沿線・道志に掲載しました。
岩本山と明星山から見える富士山を御坂山地・天子山地に掲載しました。
甲斐市の山間にある集落など 2023/5/29
甲斐市街地から北の山間にある上福沢、市街地北端の島上条と甲府の舞鶴城公園から見える富士山を掲載しました。
国師・金峰に3か所追加しました 2023/5/27
長野県川上村にある高登谷山(たかとやさん)と金ヶ岳近くの太刀岡山(たちおかやま)と鬼頬山(おにがわやま)です。
ぶどう畑からの富士山など7か所 2023/5/22
甲斐市宇津谷、甲斐市赤坂台、平地の一等三角点「塩崎村」、韮崎市穂坂町のぶどう畑、金ヶ岳、茅ヶ岳です。
また、甲斐市赤坂台ドラゴンパークからの富士山を入れ替えました。
棚田から見える富士山など6か所 2023/5/21
南アルプス市中野の棚田、滝沢川公園、櫛形総合公園、御勅使南公園、御勅使上橋、野牛島の6か所です。
足柄峠など5か所を掲載しました 2023/5/20
足柄峠と丸鉢山を「伊豆・箱根・愛鷹」に誓いの丘と足柄駅交流センターを「静岡県東部・伊豆」に、富士吉田市のふじさんミュージアムパークを「富士五湖」に掲載しました。
都留アルプス3か所と市内の3か所 2023/5/19
都留市街地の東側にある低い山並みを「都留アルプス」と称しています。富士山が見える3か所を掲載しました。また、田野倉のスーパーマーケット、谷村町(やむらまち)駅前と市役所駐車場から見える富士山を掲載しました。
山梨県都留市の9か所掲載しました 2023/5/18
リニア高架下、街中からなど9か所を掲載しました。
小楢山を掲載しました 2023/5/15
国師ヶ岳から甲府盆地へ向かって南へ伸びてくる山塊にある小楢山、幕岩、大沢ノ頭の3か所です。
河口湖付近に4か所追加しました 2023/5/14
富士山の北にある足和田山から東へ伸びる尾根にある段和山と標高1128m展望所、そして鳴沢村大田和と富士河口湖町小海の4か所です。
松姫峠とその両隣の山を掲載しました 2023/5/11
大菩薩牛ノ寝通りと言われる尾根のうち、簡単に行ける鶴寝山、松姫峠、奈良倉山の3か所を掲載しました。
兜山と平沢山を掲載しました 2023/5/7
甲府盆地北縁にある兜山とその周辺、野辺山高原の平沢山を掲載しました。
6か所追加しました 2023/5/6
箱根の明神ヶ岳、山梨県甲州市のふれあいの森公園、山中湖の西にある高指山と富士岬平、山中湖村の上原と下原です。
長野県諏訪地域からの富士山 2023/5/5
塩嶺御野立公園、岡谷市長地源、下諏訪町赤砂崎公園、岡谷市南宮、田中橋(岡谷市)、下諏訪町みずべ公園は長野県諏訪に大見山は霧ヶ峰にあります。田中橋とみずべ公園は4月9日の桜と富士山です。
5か所追加しました 2023/5/4
埼玉県にシティタワー所沢クラッシィのペデストリアンデッキから、神奈川県に逗子海岸から、山梨県の富士五湖に富士吉田市上暮地から、山梨県の都留・大月に大月市賑岡町強瀬から、中央線沿線の山に岩殿山稚児落しからの富士山をそれぞれ掲載しました。
静岡県東部に2か所追加しました 2023/1/28
小山町の須走浅間神社と用沢からての富士山です。
山梨県北杜市に2か所追加しました 2023/1/27
清里にある萌木の村と須玉町大豆生田にあるスーパーの近くからです。
山梨市の平地3か所を追加しました 2022/12/1
石森山、万力公園、根津橋から見える富士山を掲載しました。これらの地点はいずれも白山岳が中央にくる三峰型の山頂部です。
甲府の北にある要害山と甲州市木賊を追加しました 2022/10/30
どちらも武田家にゆかりのある場所です。意識して出かけたわけではなく偶然です。しかし、手前にある山並みの鞍部に見えるという見えかたが似ています。
山梨県の平地と山に計11か所追加しました 2022/5/6
七面山随身門、櫛形山(裸山)、櫛形林道見晴らし平、南アルプス市平岡、南アルプス市上市之瀬、富士河口湖町小立、富士河口湖町勝山、鳴沢村なるさわ、紅葉台駐車場、紅葉台(富士八景案内板)、紅葉台(売店)です。
山梨県と長野県に計6か所追加しました 2022/4/23
長野県の平地、国道20号線沿いの富士見町落合から見える富士山を掲載しました。
山梨県南部町の西行公園と白鳥山から見える富士山を掲載しました。
山梨県北西部の北杜市長坂町にある花水坂と大月市のお伊勢山から見える富士山を掲載しました。
静岡東部と山梨県富士五湖に追加 2022/3/16
裾野市須山にある須山口登山歩道と富士山資料館からの富士山を静岡東部に掲載しました。
三ツ峠から河口湖畔へ延びる尾根にある天上山、富士見台、ナカバ平からの富士山を御坂山地に掲載しました。
静岡東部に1か所追加 2022/2/27
三島溶岩流の南西端にある鮎壺の滝から見える富士山を静岡東部に掲載しました。
富士五湖に1か所追加 2022/2/23
スーパーマーケットの山中湖店から見える富士山を富士五湖に掲載しました。
甲府で2か所追加 2022/2/13
甲府市古上条町の住宅街からと国道20号線採火橋を甲府盆地に掲載しました。
富士山の北北東に3か所追加 2022/2/6
都留市東桂と夏狩踏切を山梨県都留・大月に掲載しました。競馬山登山口を富士五湖に掲載しました。
高畑山を掲載、鳥ノ胸山を入替 2022/1/10
桂川の南にある高畑山から見える富士山を掲載しました。鳥ノ胸山から見える富士山を入れ替えました。
長者ヶ岳を追加しました 2022/1/1
富士山の西側で山梨県と静岡県の境にある長者ヶ岳と天子ヶ岳を追加しました。
10か所追加しました 2021/12/31
山梨県身延町にある富士見山平須登山口を追加しました。南アルプスに富士見山と展望台を追加しました。
大菩薩・道志に黒川鶏冠山と見晴岩、背戸山展望台、源次郎岳、下日川峠を追加しました。
北アルプスに八方尾根から170km彼方の富士山を追加しました。
静岡県東部に富士と港の見える公園を追加しました。
10か所追加しました 2021/7/4
国師・金峰に野辺山高原にある飯盛山を追加しました。
山梨県甲府盆地にフルーツ公園、名前のない展望台、万力大橋を追加しました。
山梨県富士五湖に富士吉田市下吉田二丁目15、下吉田三丁目、西桂町小沼の田んぼに映る富士山、桂川公園、向原冨士浅間神社、大明見中宿を追加しました。
1か所追加しました 2021/4/29
山梨県富士五湖に富士吉田市の御師町お休み処からの眺めを追加しました。
2か所追加しました 2021/4/4
静岡県東部・伊豆に函南町にある「道の駅伊豆ゲートウェイ函南」と「丹那断層公園」を追加しました。
追加しました 2021/3/13
1990年代のプリントをスキャンして写真を追加しました。北岳、北岳肩ノ小屋、浜石岳、薩た峠、岡田港、大島航路船上、スカンジナビア号、原生の森展望台、函南町八ツ溝、函南町文化センター、修善寺自然公園富士見展望台です。
南東から南西にかけて追加しました 2021/3/8
駒門パーキングエリア、富士山樹空の森、御殿場市板妻、裾野市須山大野原、東山湖、桜峠富士山展望台、十里木登山口、富士宮市下柚野、狩宿下馬桜、猪之頭公園から見える富士山を追加しました。
3地点の写真を入れ替えました 2021/3/7
沼津アルプスの東端にある日守山、伊豆長岡の葛城山、修善寺のだるま山高原の写真を入れ替えました。
写真入替と地点追加 2021/3/6
二十曲峠から見える富士山の写真を入れ替えました。そのほか下記地点を追加しました。
ほうとう不動河口湖北本店、山中湖平野、道の駅ふじよしだ、富士見橋(忍野村)、石割山、大野展望台、八重山登山口駐車場、八重山展望台、八重山、能岳
写真入替と地点追加 2021/2/7
富士吉田市の本町商店街から見える写真を入れ替えました。また、国道139号線富士見バイパス沿いの店舗前と甲府市上阿原、大月市の菊花山から見える富士山を掲載しました。
5か所追加しました 2020/12/6
西側から見える富士山と山中湖西岸からの富士山を追加しました。
5か所追加しました 2020/12/2
山中湖北岸にある低い稜線から見える富士山を追加しました。
4か所追加しました 2020/11/30
竜爪山、朝霧さわやかパーキングなど4か所を追加しました。
5か所追加しました 2020/11/29
小さな分水嶺、乾徳山、曲岳などの5か所を追加しました。
4か所追加しました 2020/11/25
蛾ヶ岳など御坂山地の4か所を追加しました。
17か所追加しました 2020/11/23
足和田山、二子玉川駅、ハーブ庭園旅日記河口湖庭園、産屋ヶ崎など17か所から見える富士山を追加しました。
34か所追加しました 2020/11/13
清里テラス、八ヶ岳高原大橋、高峯山、倉岳山、河口湖大橋など34か所から見える富士山を追加しました。
画像をモーダル表示にしてワードプレスをやめました 2020/10/30
地点一覧と地図ともに画像をモーダル表示するようにし、投稿作業にかかる手間に比べて利点が少ないワードプレスでの掲載をやめました。
撮影地点を地図化しました 2020/9/30
撮影地点を地図に展開してアイコンをクリックすることによって画像を表示するようにしました。
375地点になりました 2020/9/25
目黒駅前、笛吹市春日居町、小富士などを追加して計375地点になりました。
撮影地点を追加しました 2020/3/20
越前岳、達磨山、富士見橋(我孫子市)など16地点を追加しました。
撮影地点を追加しました 2020/3/2
アイ・リンクタウン市川、谷川岳天神尾根、豊洲シビックセンターなど30地点を追加しました。
撮影地点を追加しました 2020/2/22
曽我梅林、富士駅、田貫湖など16地点を追加しました。
ワードプレス化しました 2019/12/25
「駅から見る富士山」などと統合してワードプレス化しました。
撮影地点を追加しました 2019/5/1
新倉浅間公園から見える富士山を追加しました。
撮影地点を追加しました 2018/11/28
20地点を追加しました。
16方位に分けて表示する形式にしました 2018/10/3
約250地点から撮影した富士山を「北」「北北東」「北東」というように16方位に分けて掲載しました。
表示方法を変更 2018/10/6
表示方法を変え、ボタンを画面下部に固定しました。
試験掲載しました 2018/3/9
試験的にWebに掲載して確認をはじめました。