日本には多くの鉄道路線があり、数多くの駅があります。通勤・通学や旅行などで使う駅から富士山が見えると「あっ、富士山」と声を出すことも多々あるでしょう。そんな駅から見える富士山を求めて各地へ出かけた記録です。
鉄道名や地域名のボタンをタップ(クリック)すると路線と駅の一覧を表示します。このボタンはメニューの「会社・地域」を選んでも表示できます。
お知らせとお願い
- 富士山が見える駅はこれですべてというわけではありません。
- 文章や写真は訪問当時のものです。建物に遮られたなどの理由で見えなくなっていることがあります。
- 会社名や路線名は多くの方が認識していらっしゃると思われるものを表示しています。このため正式な会社名や路線名とは異なることがあります。
- 当ページの制作者は利用者がこのデータを使用した結果生じた、いかなる事態にも責任を負いません。
最近掲載したもの
北総鉄道東松戸駅、大町駅、新鎌ヶ谷駅の写真を追加しました 2023/3/14
北総鉄道の東松戸駅、大町駅、新鎌ヶ谷駅から見える富士山の写真を追加しました。あわせて江戸川橋梁の西側を走行中の車窓から見える富士山を矢切駅に掲載しました。
名古屋鉄道からの写真掲載しました 2023/3/3
名鉄豊川線八幡駅からの写真をいただいたので掲載しました。また、豊橋鉄道三河田原駅近くの立体駐車場から見える富士山の写真も掲載しました。
常磐線神立駅と高浜駅 2023/2/26
神立駅は橋上駅舎になって見えるのではないかと思われます。高浜駅は木が伸びて遮られたのではないかと思われます。いずれも霞んでいて富士山を特定できなっかっため推定です。
東武野田線江戸川台駅から見えます 2023/2/26
今まで見えないとされていた東武野田線(アーバンパークライン)の江戸川台駅は橋上駅舎に改修されていて大宮・春日部方面ホームへ降りるエレベーター前の窓から見えます。
愛知県東部の2駅 2023/2/23
ここをご覧いただいている方から2023年2月10日に情報をいただきました。
豊橋鉄道の三河田原駅からは建物に遮られて見えないが近くの駐輪場から見える。そして、名古屋鉄道豊川線八幡駅からはホームのほぼ全域で見えるということです。写真掲載の承諾をいただいたので、準備できたら掲載します。
西高島平駅から見えるようになりました 2023/2/21
ここをご覧いただいている方から2022年12月1日に情報をいただきました。掲載が遅れて申し訳ありません。見える場所は以前に入れたホーム西端部分で、立ち入り禁止になっていたところです。8両化によってその部分も使えるようになり、見える場所が復活したとのことです。
西武池袋線入間市駅から見えます 2023/1/29
西武池袋線入間市駅は見えないとしていましたが、所沢・池袋方面ホームの所沢側端で飯能側を向いて建物の横に山頂と右斜面が見えることを確認しました。
サンメドウズのリフトの状況を追加 2023/1/6
サンメドウズ清里のリフトから見える富士山を掲載しました。
中央線春日居町駅、石和温泉駅、酒折駅の写真を追加 2023/1/7
甲府盆地にある駅から見える富士山は前にある御坂山地との関係で見える部分が変化します。
中央線山梨市駅の写真を追加 2022/12/7
甲府盆地にある山梨市駅から御坂山地の大栃山の上に見える富士山です。
伊豆箱根鉄道駿豆線の写真を掲載 2022/3/27
2021年12月に確認した伊豆箱根鉄道駿豆線各駅からの写真を掲載しました。全体として2005年と大きく変わっていません。
富士山パノラマロープウェイ富士見台駅の写真を追加 2022/3/26
~河口湖~ 富士山パノラマロープウェイの天上山富士見台駅から見える富士山の写真を掲載しました。
岳南鉄道に写真を追加 2022/3/21
全駅から富士山が見える岳南鉄道の各駅からの写真を追加しました。これは2021年12月に確認したものです。
JR東海御殿場線に写真を追加 2022/3/12
御殿場線の御殿場、南御殿場、富士岡、岩波、裾野、長泉なめり、下土狩、大岡の各駅の写真を追加しました。見える場所は2005年などと大きく変わっていません。
JR東海身延線に写真を追加 2022/2/25
身延線の国母から金手までの各駅に写真を追加しました。見える場所はあまり変わっていません。
東海道線の沼津から富士まで 2022/2/11
2021年11月13日に確認した東海道線の沼津から富士までの写真を追加しました。見える場所は2005年と大きく変わっていません。
富士見パノラマゴンドラの写真を追加しました 2021/11/7
富士見パノラマゴンドラ山頂駅からの写真を追加しました。今まで雪が少ないときのものでしたが、真っ白になっているものです。
グラートクワッド第一ケルン駅から見えることを確認しました 2021/9/19
北アルプス白馬連峰の主稜線から東へ延びる八方尾根の標高1830メートルにある第一ケルン駅から富士山が見えることを確認しました。富士山までの距離は約170キロメートルです。
JR東日本中央線の駅に写真を追加しました 2021/2/7
新府、穴山、日野春に2020年12月26日に確認した写真を掲載しました。
塩山、東山梨、山梨市に2021年2月6日に確認した写真を掲載しました。