駅から見る富士山 京浜急行電鉄
京浜急行 本線
- 泉岳寺 [----年--月 97km 252°西南西]
- ×品川 [2013年02月 96km 252°西南西]
- 建物の中
- ×北品川 [2013年02月 96km 253°西南西]
- 建物に遮られる
- ×新馬場 [2013年02月 96km 253°西南西]
- 窓が無く見えない
- ×青物横丁 [2013年02月 96km 254°西南西]
- 建物に遮られる
- ×鮫洲 [2013年02月 96km 254°西南西]
- 建物と台地に遮られる
- ☆立会川 [2024年12月 95.5km 254°西南西]
- 1999年に見えた情報があるが、2010年に窓が透明でなくなり、見えなくなったことを確認して以降、変わっていない。
- ×大森海岸 [2013年02月 95km 255°西南西]
- 建物に遮られる
- ☆平和島 [2024年12月 94.6km 256°西南西]
- 横浜方面ホームの横浜側端から15mぐらいのところで品川方面ホームに向かって左45℃ぐらいの方向のビルの間に南斜面が見えたが、2024年12月訪問時には建物に遮られた。写真
- ○大森町 [2024年12月 94.2km 256°西南西]
- 横浜方面ホーム、品川方面ホームとも品川側端で、線路に直角やや左(横浜側)に見える。品川方面ホームでは、品川側階段を登って横浜側に折り返したところにある窓からも見える。写真
- ○梅屋敷 [2024年12月 93.7km 256°西南西]
- 横浜方面ホーム、品川方面ホームとも横浜側階段を登ったところから横浜側端までの間で、線路の横浜側を向いて右60度のところに見える。写真
- ☆京急蒲田 [2024年12月 93.1km 257°西南西]
- 3階横浜方面ホームの横浜側の「12」の柱より5m横浜側からも[5]の柱付近からも建物に遮られた。写真
- ×雑色 [2013年02月 92km 257°西南西]
- 窓が乳白色で見えない 川崎側端の覆いがないところでは建物に遮られる
- ○六郷土手 [2024年12月 91.2km 258°西南西]
- 横浜方面ホームの横浜側端から15メートルのところ、横浜側階段から5メートルのところでいずれも線路の横浜側を向いて左45度のところに見える。品川方面ホームでも横浜側端から10メートルのところで背伸びをすると見える。写真
- ☆京急川崎 [2010年3月 90.4km 258°西南西]
- 1997年1月と1999年1月に横浜寄りの数mの範囲でビルの間に見えるという情報があったが、建物に遮られて見えなくなった。
- ×八丁畷 [2024年12月 89.3km 259°西南西]
- 建物に遮られて見えない
- ×鶴見市場 [1999年01月 89km 259°西]
- 橋上駅舎からもだめ
- 京急鶴見 [----年--月 88km 260°西]
- 花月総持寺 [----年--月 87km 260°西]
- 生麦 [----年--月 87km 260°西]
- 京急新子安 [----年--月 85km 261°西]
- 子安 [----年--月 84km 261°西]
- 神奈川新町 [----年--月 84km 261°西]
- ×京急東神奈川 [2024年2月 83.4km 261°西]
- 建物に遮られで見えない。
- 神奈川 [----年--月 83km 262°西]
- 横浜 [----年--月 82km 262°西]
- 戸部 [----年--月 82km 263°西]
- 日ノ出町 [----年--月 82km 264°西]
- 黄金町 [----年--月 82km 264°西]
- 南太田 [----年--月 81km 264°西]
- 井戸ヶ谷 [----年--月 80km 264°西]
- 弘明寺 [----年--月 79km 265°西]
- 上大岡 [----年--月 79km 266°西]
- 屏風浦 [----年--月 80km 268°西]
- 杉田 [----年--月 81km 268°西]
- 京急富岡 [----年--月 82km 270°西]
- 能見台 [----年--月 82km 270°西]
- 金沢文庫 [----年--月 81km 272°西]
- ×金沢八景 [2008年02月 81km 273°西]
- 丘陵に遮られる
- ×追浜 [2008年02月 82km 274°西]
- 丘陵に遮られる
- ×京急田浦 [2008年02月 82km 275°西]
- 丘陵に遮られる
- ×安針塚 [2008年02月 84km 276°西]
- 丘陵に遮られる
- ×逸見 [2008年02月 85km 276°西]
- 丘陵に遮られる
- ×汐入 [2008年02月 85km 276°西]
- 丘陵に遮られる
- ×横須賀中央 [2008年02月 86km 276°西]
- 丘陵に遮られる
- ×県立大学 [2008年02月 87km 277°西]
- 丘陵に遮られる
- ×堀ノ内 [2008年02月 88km 277°西]
- 丘陵に遮られる
- ○京急大津 [2025年2月 88.7km 277°西]
- 浦賀方面ホームの階段中間の窓から線路の横須賀方向やや左で、跨線橋の下に見えるが見づらい。2009年に見えていたエレベーターの窓は乳白色になったため見えなくなった。写真
- ○馬堀海岸 [2025年2月 89.9km 278°西]
- 浦賀方面ホームの横須賀側端から30メートルの範囲と横浜方面ホームの全域で線路の横須賀方面やや右に見える。横須賀側のほうが良い。写真
- ×浦賀 [2006年04月 91km 278°西]
- 丘陵に遮られる
京浜急行 空港線
- ×京急蒲田 [2013年02月 93km 256°西南西]
- 空港線関連の範囲では見えないが横浜方面の2番線から見える
- ☆糀谷 [2025年2月 93.5km 257°西南西]
- 羽田空港方面ホームの羽田空港側端も蒲田側階段を登ったところの窓も建物に遮られて見えなくなった。写真
- ×大鳥居 [2013年02月 94km 257°西南西]
- 地下にホームがあり駅舎からも見えない
- ×穴守稲荷 [2011年01月 95km 257°西南西]
- 建物に遮られる
- ×天空橋 [2025年2月 95.6km 258°西南西]
- 両方の出口ともに建物に遮られて見えない。
- ☆羽田空港第3ターミナル [2025年2月 97km 258°西南西]
- 改札外の3階トイレ通路の窓も改札を入った2階エスカレーターへの通路の窓も建物ができて遮られて見えなくなった。写真
- ×羽田空港第1・第2ターミナル [2011年01月 98km 258°西南西]
- 地下駅で見えない 第一ターミナルビル展望デッキからは見える
京浜急行 大師線
- 京急川崎 [----年--月 90km 258°西南西]
- ×港町 [2025年2月 91.5km 258°西南西]
- 橋上駅舎になったが窓はスモーク樹脂のため見えない。一部空いているところは方向が違う。
- 鈴木町 [----年--月 92km 258°西南西]
- 川崎大師 [----年--月 93km 258°西南西]
- 東門前 [----年--月 93km 258°西南西]
- 大師橋 [----年--月 94km 258°西南西]
- 小島新田 [----年--月 95km 259°西南西]
京浜急行 逗子線
- ×金沢八景 [2006年04月 81km 273°西]
- 三浦半島脊梁部に遮られる
- ×六浦 [2006年03月 80km 273°西]
- ×神武寺 [2006年03月 79km 275°西]
- ×逗子・葉山 [2006年03月 78km 276°西]
京浜急行 久里浜線
- ×堀ノ内 [2006年04月 88km 277°西]
- 丘陵に遮られる
- ○新大津 [2025年2月 88.3km 278°西]
- 跨線橋の横浜方面ホーム側の窓から丘陵上に山頂部が見える。2025年2月訪問時は窓が開けられた。写真
- ×北久里浜 [2025年2月 88.1km 278°西]
- 建物に遮られる。
- ×京急久里浜 [2025年2月 89.8km 280°西]
- 丘陵に隠れてその丘陵も建物に遮られる。横浜・横須賀方面から来ると丘に隠れる前に見えるところがある。写真
- ×YRP野比 [2025年2月 88.7km 281°西]
- 窓は乳白色、その向こうの丘陵に遮られる。
- ×京急長沢 [2025年2月 87.8km 282°西北西]
- 建物と丘陵に遮られる。
- ×津久井浜 [2025年2月 87.2km 282°西北西]
- 建物と丘陵に遮られる。
- ×三浦海岸 [2025年2月 86.4km 283°西北西]
- 建物と丘陵に遮られる。
- ×三崎口 [2025年2月 84.9km 284°西北西]
- 到着前の高架からよく見えるが、駅施設内では見えない。駅前広場の出口を背にした右側を進むと観光案内所を過ぎて右側が開けると見える。また、バス乗り場からも見える。写真
↑top