山梨の民鉄
富士急行 富士急行線
- ×大月 [1999年10月 34km 215°南西]
- ちらりと覗く白山岳が建物に遮られる
- ×上大月 [1998年04月 34km 215°南西]
- 切り通しの中の駅
- ○田野倉 [2005年05月 32km 216°南西]
- 下りホームと上りホームの禾生寄り写真
- ○禾生 [2018年4月 30.0km 218南西]
- ホームと跨線橋から写真
- ○赤坂 [2011年12月 28km 217°南西]
- ホームの富士吉田側半分から線路のやや左手で建物の上に 大月側でも見えるが木に遮られる写真
- ×都留市 [1999年09月 27km 217°南西]
- 城山に遮られる写真
- ○谷村町 [2006年11月 26km 217°南西]
- ホームと駅舎から写真
- ×都留文科大学前 [2004年11月 25km 217°南西]
- 尾崎山から張り出している尾根に遮られる写真
- ×十日市場 [1997年01月 25km 216°南西]
- 南側の山に遮られる
- ○東桂 [2006年04月 23km 214°南南西]
- 下り(河口湖方面)ホームの大月側端と上り(大月方面)ホームの全域と駅前から写真
- ○三つ峠 [2006年04月 21km 211°南南西]
- ホームの全域と駅舎や駅前から写真
- ○寿 [2012年01月 19km 209°南南西]
- ホームの全域と駅前広場写真
- ○葭池温泉前 [2011年12月 17km 206°南南西]
- ホームの全域から写真
- ○下吉田 [2011年12月 17km 205°南南西]
- ホームの全域と駅舎、駅前、ブルートレインテラスから写真
- ○月江寺 [2011年12月 16km 204°南南西]
- ホームの屋根が無いところと駅前から写真
- ○富士山 [2011年12月 15km 204°南南西]
- ホームの全域 駅名標と一緒なら改札側 大きい富士山なら大月側 富士山にもっとも近い駅で2011年7月1日に「富士吉田」から改称した写真
- ○富士急ハイランド [2006年01月 15km 199°南南西]
- ホームの河口湖寄りと改札へ下りる階段写真
- ○河口湖 [2011年11月 16km 194°南南西]
- ホームの全域と改札口や駅前写真
富士急行 ~河口湖~富士山パノラマロープウェイ
- ×河口湖畔 [2006年03月 16km 194°南南西]
- 天上山から伸びている尾根に遮られる写真
- ○天上山富士見台 [2006年03月 16km 196°南南西]
- 乗り場入り口前から 展望台から ホームから写真
昇仙峡観光 昇仙峡ロープウェイ
- ×仙ガ滝 [2001年11月 46km 161°南南東]
- 山の中なので見えない
- ○パノラマ台 [2019年11月 45.8km 160南南東]
- 駅舎の出口から見える写真
身延登山鉄道 身延山ロープウェイ
- ×久遠寺 [1998年12月 28km 95°東]
- 尾根に遮られて見えない
- ○奥の院 [1998年12月 28km 98°東]
- 乗り場と展望所写真
パストラルビュー桂台 シャトル桂台 2006年(平成18年)6月休止 その後撤去
- ×猿橋 [2003年12月 35km 218°南西]
- 桂台の台地に遮られる
- ×桂台 [2003年12月 35km 218°南西]
- 九鬼山北尾根に遮られる
サンメドウズ フラワーリフト
- ○山麓 [2006年10月 71km 157°南南東]
- 乗り場一帯から写真
- ○ハイランドパーク [2006年10月 72km 156°南南東]
- 乗り場一帯から写真
サンメドウズ パノラマリフト
- ○山麓 [2006年10月 71km 156°南南東]
- 乗り場からだが小屋が邪魔するので見にくい写真
- ○山頂 [2020年6月 71.7km 156南南東]
- リフトを降りて5メートル進んだあたりで左の木や施設の間に見える写真
南八ヶ岳花の森公園 リフトカー
- ×まごい [2004年11月 62km 154°南南東]
- 尾根にさえぎられる 道の駅からは見える写真
- ×ひごい [2004年11月 62km 154°南南東]
- 赤松林にさえぎられる写真
↑top